安全で安心な家づくり、社会創りに貢献します。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • ブログ

ブログ

出陣式

古民家再生議員連盟 事務局次長として、(一社)全国古民家再生協会をご支援いただいている、大隈和英氏の島本町での出陣式です。 ジャパトラ誌(古民家情報誌)7月号に寄稿いただいている記事の通り、古民家再生への想いを共有させて …

10月古民家鑑定士講習試験・古民家再生協会大阪第一支部例会のご案内

10月の古民家鑑定士講習試験、古民家再生協会大阪第一支部例会をお知らせします。 ◆日程:10月29日(日)(講習試験・例会共) ◆場所:新大阪丸ビル 本館(大阪市東淀川区東中島1-18-5) (講習試験)310B号室 ( …

木質バイオマス発電所

読売新聞 9月23日付 記事より抜粋です。 木質バイオマス発電は、木くずや間伐材を燃やして発電し、同じ再生可能エネルギーである太陽光発電に比べて、安定的に発電できます。発電計画が相次いでおり、現在は数パーセントですが、今 …

事務所開き

古民家再生議員連盟の大隈和英議員の事務所開きに出席しました(開始前の事務所の様子です)。 同じく、古民家再生議員連盟の太田房江議員も応援に来られており、名刺交換させていただきました。

住教育カードゲーム

住教育セミナー内で、あまり時間がなかったのですが、住教育カードゲームの「さわり」の部分を行いました。 田代講師がファシリテーター役で、各々が一枚のカードを引き、カードに沿って会話をしました。コミュニケーション能力がファシ …

平成の大工棟梁検定

9月19日(火)に行われた「平成の大工棟梁検定」、午後の実技検定が開催される直前の様子で、ずっと奥が会場です。 検定の大阪会場である近畿能力開発大学校は、厚生労働省所管で、実験・実習中心のカリキュラムを小人数制で学びます …

住教育セミナー 2

住教育セミナーで、セルフワーク「家事」をイメージして、樹形図のように、イメージをつないでいくワークショップが行われました。 家事→嫁→子ども→PTA→地域・・・。または、毎日→カレンダー→松岡修造・・・、と描いてみました …

住教育セミナー 1

島本町立歴史文化資料館で開催されました。 田代講師による「家族みんなで家のコト」セミナーの様子です。 山本講師による「住まいは暮らしの器」セミナーの様子です。 住教育は住まいを通して、家族の在り方や自分自身を見つめ直す契 …

木づかいについて学ぼう

しまもと・環境・未来ネットの「木づかいについて学ぼう」という、坂田勝廣氏の講演会がありました。 戦後の木材自給率の推移、CLTや燃えしろ計算などの最近の木材利用への施策、木造の大規模建築の例などと、二時間の講演は知識が満 …

価格戦略

読売新聞 9月9日付 記事より抜粋です。 値上げか値下げか、価格戦略が割れています。スーパー等の小売業界では節約志向に対応した値下げを、人件費の高騰から外食産業では値上げの動きが出ています。 価格競争が分かれるのは、独自 …

« 1 57 58 59 65 »
PAGETOP