安全で安心な家づくり、社会創りに貢献します。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • ブログ

ブログ

三代目

当協会事業者会員である、(株)長井工務店のブログより 当社はあと23年で、創業100年になり、八十三歳になるまで頑張らなくてはいけない、というまさに人生100年時代そのもので、祖父が大工を始めて、私で三代目になります。 …

ジャック・アタリの未来予測

第四章の「明るい未来」では、利他主義を説きながら、世界に役立つための持続的な活動をするための機会をつかむ段階を紹介しています。 https://www.amazon.co.jp/2030%E5%B9%B4%E3%82%B …

地域シェア

新築の着工数は60万戸は切っておらず、また、既存住宅の流通戸数についてはおよそ16万戸です。 現在の大工就業者数はおよそ37万人であり、減少化が進み、新築の90%以上がプレカットでの住宅建設です。 現状の就労数を検討する …

成果型連動型連携

読売新聞1月6日付 「民間資金募り自治体連携」記事より抜粋です。 自治体が抱える課題解決に、民間が資金を出したり、具体的な施策を担ったりした上で、成果に応じて報酬を受け取る「成果連動型連携」が広がり始めています。 事業を …

古民家鑑定士講習・試験

過日に、緊急事態宣言前で、三蜜を回避して、何とか古民家鑑定士講習・試験を開催できました。 それでも、マスクをした状態で講習をするのはなかなか大変でした。 前日に、十日戎に行きましたが、閑散とした状態でした。 春以後には戻 …

木琴づくり

茨木市のマルシェに、もう久しぶりに「木琴づくり」で出店しました。 手際は慣れて、順調に対応ができました。 今まではお母さんと子どもという組み合わせが多かったのですが、赤ちゃん連れのお母さんとか家族全員とかあって、愉しんで …

中家住宅

全国古民家再生協会大阪第一支部の会員の方々と重要文化財「中家住宅」で、あれこれ話しながらの撮影を行いました。 後日、公開予定。 こんな活動も古民家を目を向けてもらい、一つでも残すことにつながれば、いいと思います。

古民家鑑定士講習試験、古民家再生協会大阪第一支部例会のご案内

古民家鑑定士講習試験、古民家再生協会大阪第一支部例会をお知らせします。 【古民家鑑定士講習試験】 ◆日程:2021年1月10日(日) (講習)10:00~13:40 (試験)14:40~15:30 ◆場所:新大阪丸ビル …

おおくま和英君を励ます会1

憲政記念館で開催された「おおくま和英君を励ます会」に出席しました。 4月初旬以来の東京です。まだマスクが行き渡らなかった頃でしたが、今は全員がマスクをしています。 コロナ禍への政府の対応が話題が中心で、大隈議員の重責の多 …

オンライン講習

本日、二回目の古民家鑑定士更新オンライン講習でした。 他の方の講習を繰り返して見て、参考にし、事務所で行うので、ドアを開閉禁止にして、インターホンや電話を切って、臨みました。 何とか無事に終了したと思います。 小説の方の …

« 1 33 34 35 66 »
PAGETOP