安全で安心な家づくり、社会創りに貢献します。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • ブログ

ブログ

豊中市打合せ

お世話になっている公明党の、豊中市議の方と古民家再生協会の活動の打合せの予定でお会いしたのですが、具体的な案件の話になりました。 豊中市は議会棟というのがあって、議会棟の初体験。 賃貸物件、空き家の活動で福祉に寄与するも …

大阪第一支部例会

講習試験につづいて、例会の開催です。 各会員間での情報の共有には、出席してもらわなければなりません。そして、せっかくの先行事例が聞けるのに、もったいない・・・。

古民家鑑定士講習試験

先週末に古民家鑑定士講習試験を実施しました。 講習を受けてもらわないと、試験だけでは活動の話ができなくて、受講された方に持って帰ってもらえる情報が伝えられない・・・。

ゼブラ企業

読売新聞8月21日付「関西経済」欄より抜粋です。 ゼブラ企業、社会貢献で利益、という見出しで、一見相反する二つの目標を追う姿を白黒模様のシマウマになぞらえて命名されています。 ユニコーン企業に対して、目標は利益と社会貢献 …

いばらき住まいづくり協議会会議

昨日は「いばらき住まいづくり協議会」の定例会でした。 セミナーなどのイベントのスケジュールなどを話し合いました。 いばらき住まいづくりなのですが、大阪第一支部の大阪北部の会員も集まり、情報の共有を行っています。

セミナー打合せ

大阪府咲洲庁舎で、空き家セミナーの打合せを行いました。 大阪の住まいの活性化フォーラム主催で、セミナー講師の依頼がありました。 どういう切り口で話ができるのか、じっくりと考えたいと思います。

門真支部設立総会

全国空き家アドバイザー協議会大阪府門真支部の設立総会に出席しました。 大阪府では二支部目。そして、すでに準備の段階でも積極的にセミナー活動をされています。 総会では、いつものことながら近畿の他地区からも出席され、バックア …

耐震改修補助

読売新聞8月24日付記事より抜粋です。 能登地震の反省を受け、国土交通省は来年度から住宅耐震改修工事に補助金を上乗せ支給する方針を固めました。 耐震改修工事の相場は100万円~300万円で、自治体の補助金は各自治体の予算 …

大阪第一支部例会

大阪第一支部例会を開催しました。全国報告の後、来週予定の3点パック、空き家アドバイザー協議会門真支部設立などを話しました。 が、盆前で多忙なのか、欠席者が続出でした。

政策要望懇談会2

懇談会時に鰐淵衆議院議員秘書の上松氏に撮影いただいた写真を改めて掲載します。 古民家の利活用は空き家問題を含めて、切り口・視点が多過ぎます。 ただ、こうして大きく問題をとらえて、誰かが古民家の活用で儲かるのではなく、誰も …

« 1 5 6 7 65 »
PAGETOP